インプラント治療について インプラント治療の流れ 医療費控除 メンテナンス リンク集 インプラントのアフターメンテナンス インプラント治療費は医療費控除の対象となります。

歯は身体の歯車



インプラント手術をすれば、それでいいという考えはやめていただきたいと思います。
インプラントも普通の歯と同じく、ブラッシングを怠れば、歯周病のように歯ぐきが腫れてくることもあります。
インプラントにも適切なぷら―区根とろーつが必要となって来ます。
歯科衛生士によるブラッシング指導や、歯科医師による、専門のクリーニングはとても効果的となります。
インプラントを長持ちさせるために、こうしたメンテナンスはしっかり行うようにしましょう。

さて、インプラントのメンテナンスを怠った場合、考えられる代用的な症状として、インぷタンと周囲炎があります。
これは、治療後のメンテナンスの不良により起こる、歯周病に似た症状です。
工歯根部と支台部の接合部に著しい炎症が起こります。人工物であるインプラントには神経が通っていないため、初期段階では自覚症状がありません。しかし、そのまま症状が進行すれば歯槽骨まで炎症が及び骨吸収が起きることになります。定期健診を受ける必要があるのは、自覚症状があまりないので、症状が自分でわかるようになってからは手遅れになることがあるからです。
定期健診をして、早期発見を心がけましょう。

また、インプラントは天然歯と違い、歯根膜というクッションのようなものが存在しないため、噛んでも動かない(沈み込まない)ので噛む力が直接インプラントの被せ物にかかります。そのため、強い力で物を噛む(圧力を加える)と、直接歯槽骨に衝撃が伝わり、インプラント周囲炎の引き金になります。

失った歯をそのままにしておくと両隣の歯が倒れてくる


自分自身の天然の歯はわずかながら移動する傾向にあります。
それに対し、インプラントは骨に直接結合するので動きません。
加齢などによる噛み合わせに変化が起こったとき、インプラントに負担がかからないように定期健診で噛み合わせの修正を行います。

天然の歯はわずかに移動する性質がありますが、インプラントは骨と直接結合するので動きません。 加齢などによりかみ合わせが変化したときに、インプラントに負担がかからないよう定期検診でかみ合わせの修正を行います。