インプラント治療について インプラント治療の流れ 医療費控除 メンテナンス リンク集 インプラントのアフターメンテナンス インプラント治療費は医療費控除の対象となります。

歯は身体の歯車


1.カウンセリング
手術をする前に、全身の健康状態(血液検査なども含む)と、さらに口の中の状態、特に残っている歯周の状態や歯の喪失した所のあごの骨の状態を調べ、インプラントの手術をしても大丈夫かチェックします。

 

2.データ収集
インプラント治療では、患者さんの噛み合わせ、他の歯・顎の関節の状態、顎の痩せ具合など、様々なデータを担当医が把握することが特に重要となってきます。
当クリニックでのレントゲン撮影以外に、顎の骨の痩せ具合が大きい場合には、より確実な治療を行うために※CT(コンピューター断層撮影)検査が必要となります。 CTスキャンで撮影して骨の形や量 の状態を調べてインプラントができるかどうか診断し、被せ物まのでの治療計画を立てます。

 

3.インプラント埋入手術
歯が喪失した部分の歯ぐき(粘膜)を切って、あごの骨にドリルで穴をあけ、歯の支えとなるインプラント(「インプラント体」「フィクスチャー」といいます)を骨の中に埋め込みます。生体に馴染みのよいチタンという金属が材質として多く使われています。

 

4.セラミック歯作製
最近では、インプラントの埋め込み直後や早期に力をかける事もありますが、インプラントと骨がしっかりと定着する(骨がインプラントに寄った状態を「オッセオインテグレーション」といいます)のに、上あごで半年ほど、下あごで3ヶ月、かかるといれています。
上顎: 約3ヶ月後までの間は仮歯をつけていただき、問題点を解消したうえで最終的にセラミックの歯に移行します。 結果的には、インプラント手術より約5ヶ月後に完成します。
下顎: 約1ヶ月後までの間は仮歯をつけていただき、問題点を解消したうえで最終的にセラミックの歯に移行します。結果的には、インプラント手術より約2ヶ月後に完成します。

 

5. 1回法という手術法では、1次手術においてインプラントは頭だしされているためにこの手術ステップはありません。一方、2回法のインプラントでは骨の治癒後、粘膜を切開してインプラントの頭を出します。

 

6. 歯ぐき(「歯肉」や「粘膜」といいます)の治癒後、インプラント上面 を含む口の中の型取り(「印象」といいます)を行い、その模型上で作製したクラウンやブリッジ、場合によっては義歯を作製します。補綴治療の順序として、まず仮歯(「暫間補綴物」といいます)をインプラントの上に被せて歯の形や噛み応えを確認し、その後最終的な被せ物(「最終補綴物」といいます)の作製をするのが一般的です。

その後 アフターメンテナンスが必要となってきます。
難しいものではありませんが、手入れをするようにしましょう。